『ブログを副業で始めてみたい!』と思ったときに迷うのが、どこでブログを開設しようかということだと思います。この記事では、ブログ初心者向けにWordPress(ワードプレス)とはてなブログについて徹底的に比較していきます。
ブログ初心者におすすめなのはWordPress(ワードプレス)
ブログ初心者におすすめなのは、ずばりWordPress(ワードプレス)です。ちなみに私の経歴ですが、はてなブログを半年間ほど利用した後、このブログを立ち上げる際にWordPressに移行しました。
WordPress(ワードプレス)とはてなブログの両方を利用してみた結果ですが、圧倒的にWordPress(ワードプレス)をブログ初心者の人にはおすすめします。それでは、WordPress(ワードプレス)とはてなブログのそれぞれのメリット・デメリットをご紹介いたします。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるメリット・デメリット
まずは、WordPress(ワードプレス)でブログを始めるメリット・デメリットについてご紹介いたします。WordPressにはもちろんデメリットも存在しますが、それを考慮してもブログ初心者にはWordPress(ワードプレス)がおすすめだと感じました。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるメリット
- カスタマイズがブログ初心者でも簡単
- 豊富なプラグインやテーマ
- Googleアドセンスに合格しやすい
- 情報が多い
- SEOに強い
まずは、WordPress(ワードプレス)でブログを始めるメリットについてご紹介いたします。WordPress(ワードプレス)でブログを始めるメリットは主に上の5つです。
カスタマイズがブログ初心者でも簡単
はてなブログでは、基本的に吹き出しや囲みなどを作ろうとすると、自分で全てのことをやらなくてはいけません。それに対して、WordPress(ワードプレス)ではHTMLやCSSなどの知識がなくても直感的に挿入することが出来ます。

ブログ初心者だとHTMLやCSSなどの知識がある人は少ないかと思います。HTMLやCSSの知識がない人でも、それっぽいブログに出来るのはWordPress(ワードプレス)の強みです。また、有料テーマを購入することで更に利便性を上げることも出来ます。
豊富なプラグインやテーマ
WordPress(ワードプレス)には、プラグインやテーマというものが存在します。それらを導入することで、何の知識もないブログ初心者でもブログをカスタマイズすることが可能です。
Googleアドセンスに合格しやすい
明確な理由はわかっていませんが、はてなブログとGoogleアドセンスはもの凄く相性が悪いです。ブログ初心者の登竜門といえば、Googleアドセンスの合格であると思います。WordPress(ワードプレス)はGoogleアドセンスの審査において有利です。
はてなブログでGoogleアドセンスに合格することも勿論出来ます。限に、私も雑記ブログでGoogleアドセンスに合格することも出来ました。しかし、はてなブログでのGoogleアドセンス審査では様々な問題に頭を悩まされました。
情報が多い
全世界のサイトの1/4はWordPress(ワードプレス)で作られていると言われるぐらい、WordPress(ワードプレス)のシェアは広いです。ユーザーが多く存在するということは、それだけ情報も多く存在するわけです。
ブログを運営していると、ブログ初心者は特にわからないことが出てくるでしょう。その際、WordPress(ワードプレス)でブログを書いていれば、先人達の知恵があるので解決できる確率は高いです。
SEOに強い
WordPress is a great choice . WordPress takes care of 80-90% of (the mechanics of) Search Engine Optimization (SEO).
Straight from Google: What You Need to Know
Googleで働くSEOの専門家もWordPress(ワードプレス)がSEOにおいて有利なことは認めています。SEOは自分のサイトを上位表示させるには必須のスキルです。
もちろん、WordPress(ワードプレス)を利用しただけで上位表示されるわけではありません。しかし、WordPress(ワードプレス)の利用が最後の一押しになる可能性は否定できません。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるデメリット
- 初期投資が必要
- ブログ開設してすぐはアクセスが集まりにくい
- 表示速度が遅い
- セキュリティーが弱い
次に、WordPress(ワードプレス)のデメリットについて紹介します。ブログ初心者にはWordPress(ワードプレス)をおすすめと言いましたが、利点ばかりではありません。
初期投資が必要
WordPress(ワードプレス)自体は無料で利用できるのですが、WordPress(ワードプレス)でブログを始めるにはサーバーやドメインといったものが必要です。それにはコストがかかります。WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方は以下の記事を参考にしてください。
ブログ開設してすぐはアクセスが集まりにくい
WordPress(ワードプレス)には、ブログ初心者でも集客が見込めるシステムが存在しません。例えSEO対策をしたところで、初期のうちは検索流入が絶望的です。ブログ初心者でPVがないと心が折れると思います。SNSを活用するなどして乗り切りましょう。
表示速度が遅い
普通のホームページはHTMLで記述されている静的なものであるのに対して、WordPress(ワードプレス)で作ったサイトは動的です。そのため、サイトを読み込むのにどうしても時間がかかってしまいます。
サイトの読み込みに時間がかかってしまうと、当然足を運んでくれた人の離脱率にも繋がります。WordPress(ワードプレス)を使用する上での大きなデメリットであると思います。
セキュリティーが弱い
利用者が多いのはメリットでもありますが、同時にデメリットでもあります。利用者が多いということは、それだけハッカーたちにも狙われやすいということです。
自分のブログがハッキングされるのは隕石にあたるような確率ではありますが、シェア率の低いブログに比べると、WordPress(ワードプレス)の利用者はハッカーに狙われやすくなると言えます。セキュリティ対策のプラグインを利用するなどして対策しましょう。
はてなブログでブログを始めるメリット・デメリット
これまではWordPress(ワードプレス)を中心に語ってきましたが、ここからははてなブログについて解説します。はてなブログを半年ほど利用した上での感想だと思ってください。
はてなブログでブログを始めるメリット
- 無料でブログを始めることが出来る
- 読者やグループ機能によりブログ初心者でもアクセスが見込める
- 気軽にブログを始めることが出来る
まずは、はてなブログのメリットを紹介します。はてなブログは機能こそ制限されるものの、無料でブログを始めることが出来ます。そのため、ブログ初心者の方でも気軽にブログを書き始められます。
読者やグループ機能が充実
はてなブログには、読者やグループ機能というものが存在します。これらの機能のおかげで、ブログ初心者でもいきなりPVが見込めます。WordPressではブログを始めたばかりの頃は誰にも見て貰えないことが当然ですが、はてなブログでは見て貰うことが出来ます。
ブログ初心者の人にとってPVは大きなモチベーションです。誰にも見て貰えないのに書き続けるのは至難の業です。
はてなブログでブログを始めるデメリット
- カスタマイズがブログ初心者だと難しい
- Googleアドセンスの審査に不利
- 読者機能やグループ機能が収益に繋がるかは疑問
- 無料版だと広告やワードリンクなどで機能制限される
- サービス終了やアカウント停止の可能性
はてなブログのメリットについて紹介させて頂きましたが、今度はデメリットについて解説います。先程も触れましたが、はてなブログとGoogleアドセンスの相性の悪さは折り紙付きです。それ故に、はてなブログでのGoogleアドセンス合格には多少難があります。
はてなブログは無料で始めることが出来るのがメリットですが、無料版のはてなブログには制限がいくつか存在します。有料版にすることでその制限は解消できますが、デメリットとして紹介させて頂きました。
はてなブログのカスタマイズはブログ初心者には難しい
はてなブログでカスタマイズを行うには、最低限のHTMLやCSSなどの知識が必要です。したがって、ブログ初心者ではてなブログを用いて凝ったページを作ることはほぼ不可能でしょう。
ブログ初心者でホームページのようなサイトを作りたい人はWordPressを使った方が賢明です。はてなブログはカスタマイズ性が低く、そのカスタマイズも初心者には残念ながら難しいと言えます。
サービス終了やアカウント停止の可能性
はてなブログでは、その基盤をはてなに依存しているため、はてながサービス終了すれば自分のブログも消えてしまいます。プラットフォームを依存するということは、そういう危険性も存在するということです。
読者機能やグループ機能が収益に繋がるかは疑問
読者登録やグループ機能によりPVが見込めると言いましたが、それらが収益につながるかどうかいう点では甚だ疑問です。なぜなら、読者登録してくれたからといって、必ずしも読んでくれるわけではないからです。
はてなブログでは相互の読者登録を狙ってやみくもに読者登録している人が多いです。そのような読者が増えたところで、PVや収益の増加にはつながりません。はてなブログの始め方は、以下の記事を参考にしてください。
目的に応じてWordPressとはてなブログを使い分けよう
WordPressとはてなブログを比較してきましたが、一番重要なのは自分に合っているかどうかだと思います。とりあえず無料でブログを始めてみたいという人ははてなブログを、絶対にブログで稼ぎたいという人はWordPressでブログを始めるのをおすすめします。
まとめ
- ブログ初心者にはカスタマイズしやすいWordPressをおすすめ
- はてなブログには無料で始められるなどの利点が
- 自分に合ったブログを選択することが重要
WordPressにはWordPressの良さが、はてなブログにははてなブログの良さが存在します。ブログを始める際は、自分に合ったプラットフォームを選ぶことが一番大切です。ブログ初心者で、ブログで稼ぎたいという人はWordPressをおすすめします。
コメント
Great blog right here! Also your web site loads up very fast!
What host are you the use of? Can I get your affiliate
hyperlink in your host? I desire my website loaded up as quickly as yours lol https://anunturi-parbrize.ro/index.php?cauta=geam+renault+trucks
Thank you for giving your coment!
I use the theme of Cocoon and the X-server.
X-server is the famoous server in Japan.
In this page, (https://zerofuku.com/2020/10/11/how-to-start-wordpress/ ) ,I compare several servers, so it may make you happy!